2019年8月24日の日記
人生三度目の腎盂腎炎にかかった。 初めてかかったときにつらすぎて「もう一生こんな状態になりたくない」と誓ったはずなのに、どうやらわたしは簡単にその痛みも教訓も忘れてしまうようだ。 思考とはやっかいなもので、...
人生三度目の腎盂腎炎にかかった。 初めてかかったときにつらすぎて「もう一生こんな状態になりたくない」と誓ったはずなのに、どうやらわたしは簡単にその痛みも教訓も忘れてしまうようだ。 思考とはやっかいなもので、...
気づけば中学2年生くらいのときから周りの友達に恋人ができたり、「付き合う」人たちが少しずつ増えてきた。 そもそも付き合うってなんなんだろう?って疑問に思うこともなくはなかったけど、みんな当たり前のように付き...
28年生きてきて激しい怒りの感情を持ったことはほとんどないのですが、久々に憤りを感じてしまったニュースがありました。 「あいちトリエンナーレ2019」に関連するニュースです。 ニ...
「今の自分のレベルじゃうまくいくかわからない」という規模感の仕事を受けたり、頼まれごとをやるとき、わたしはいつも胃が痛くなります。 「こんな仕事なんで受けちゃったんだろう…」 「この日が来なけ...
3年前に「好きなことだけで生きていくぞ〜!」と意気込んで、会社を辞め、ブログで独立しました。 最初は苦戦したものの、なんとか生きていけるようになって、ある時期までは「好きなことで生きていくの最高じゃん!もう...
独立4年目となりました、あんちゃです。 以前から、これから独立する人とかに フリーランスってお金の管理どうしてるの? 確定申告とかどうやったの!? と聞かれることが多かったので、独立初期から今に至るまでのわ...
「戦国時代の武士はなぜ茶の湯を好んだのか」 最近歴史を学んでて、単純に興味が湧いた。 いろいろと調べてみてひとつの考察として出てきたのが 「戦が絶えない不安定な時代の中で、心の平静や自分の原点...
心理学者のアドラーが「人間の悩みは全て対人関係に帰結する」と言うように、働く上でもどんな人たちと仕事するのか、というのはまず重要視すべき事柄だと思う。 そしてこの「誰と働くか」というのはつまり...
明治生まれの詩人・金子みすゞの「こだまでしょうか」がCMで鬼のように流れた時期があった。 一度聞くと耳に残って離れない軽快なテンポとは裏腹に、人間の本質を深く見抜いた言葉たちが重く胸に刺さった...
ブログを書いている一個人として、これからの情報発信の在り方とか、情報の扱い方、みたいなものをよく考える。 スマホを見れば、いやでも毎日のように情報のシャワーを浴びる。 情報を得よう、という意思...