「礼儀礼節」は本当に必要ないのか?
わたしが新卒1年目のOLだった頃、入社したての2週間は基礎研修みたいなのがあって、営業先を訪問したときのマナーや、社会において必要な「礼儀礼節」の基本をひたすら覚えた記憶があります。 (ちなみに某大手印刷会社の、IT系の...
わたしが新卒1年目のOLだった頃、入社したての2週間は基礎研修みたいなのがあって、営業先を訪問したときのマナーや、社会において必要な「礼儀礼節」の基本をひたすら覚えた記憶があります。 (ちなみに某大手印刷会社の、IT系の...
インターネットの世界では元気なあんちゃです。(三次元では陰キャです) 曲がりなりにも個人で独立してから早5年が経ったわけですが、この5年間は、「書く」情報発信だけでなく、「喋る」情報発信も圧倒...
最近仲間内で、誰かの仕事がピンチになったり、「もう一人じゃどうにもならん〜〜!」ってときに、全員でテコ入れして建て直すってことをしてるんですが(もちろん私も助けてもらったw)、 各々ができることを持ち寄って、損得関係なく...
気づけば中学2年生くらいのときから周りの友達に恋人ができたり、「付き合う」人たちが少しずつ増えてきた。 そもそも付き合うってなんなんだろう?って疑問に思うこともなくはなかったけど、みんな当たり前のように付き...
「戦国時代の武士はなぜ茶の湯を好んだのか」 最近歴史を学んでて、単純に興味が湧いた。 いろいろと調べてみてひとつの考察として出てきたのが 「戦が絶えない不安定な時代の中で、心の平静や自分の原点...
明治生まれの詩人・金子みすゞの「こだまでしょうか」がCMで鬼のように流れた時期があった。 一度聞くと耳に残って離れない軽快なテンポとは裏腹に、人間の本質を深く見抜いた言葉たちが重く胸に刺さった...
幕末の志士である吉田松陰の言葉。 人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。わたしは人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点はないようにしたいと思う。(講孟箚記) &n...
先日、友人らと飲んでいてこんな話になりました。 自分のためにやることって、あとでいいや〜って後回しにしたり、こんなもんでいっか〜って妥協したりするんだけど、恋人とか仲間とか大切にしたい人のためだったら全力で...
バブルが崩壊した平成3年に生まれ、「好景気を知らないゆとり世代」として育ってきた。 たしかに平成は経済成長も芳しくなく、多くの人がぼんやりと目指すべきものを見失って生きてきたような、まさしく「平らに成る」よ...
過去お付き合いしていた人ほぼ全員に言われたセリフNO.1が「何考えてるかわからない」だった。 今思えばそれは完全にわたしに原因があったのだけど……もともと無口なのもあって、あまり自分の感情や思...