芸術に、人としての節度は必要ないのか?

 

28年生きてきて激しい怒りの感情を持ったことはほとんどないのですが、久々に憤りを感じてしまったニュースがありました。

 

「あいちトリエンナーレ2019」に関連するニュースです。

 

ニュースを目にしてから、このモヤモヤをどうにか吐き出したいと思って筆をとりました。

だけど、ドス黒い感情任せに言葉を綴ってしまうと憤りの連鎖しか生まないので、頭を冷やした上で言葉にしてみます。

 

今これを読んでいるみなさんも決して感情任せに動いたりせず、客観的な視点で読んでもらえたら嬉しいです。

あくまでこの記事はわたしの主観的な心情の吐露ですし、激昂して暴言をぶつけあっても、世界は良くならないので。

 

 

 

詳細はいろんなニュースで取り上げられてるので割愛するんですが、簡潔な事の顛末を載せておくと、

現在愛知県で開催中の芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」で、展示されていた作品の中に好ましくない表現のものが複数あり、批判が相次いだため企画展が中止された

といった内容です。

関連ニュース:「表現の不自由展」は、どんな内容だったのか? 昭和天皇モチーフ作品の前には人だかりも《現地詳細ルポ》

 

その展示の中には

昭和天皇の御真影(写真)をガスバーナーで焼いて、灰を足で踏みにじる映像作品や

特攻隊の手紙(寄せ書き?)をアーチ型のドームの壁面に貼り付けて、誤解を生みかねないタイトルがついた作品などがあったそうです。

 

 

これを受けて、わたしとしては

(政治的な問題は一旦置いといて)どれだけ客観的な事実として見ても、たとえどんな意図があったとしても、作品の表現的に

「命の侮辱だ」

と多くの人が捉えてしまうのでは?と思ったわけです。

(実際にそんな内容で炎上したみたいだし、わたしも最初は憤りを感じました)

 

 

もちろんこの展示の作者が何を思って制作したのかはわからないし、いろんな、複雑な気持ちがこもっているのかもしれません。

ただ、そういう悲しい誤解を生み出してしまうような作品の意義って何なんだろうな?と。

 

 

わたしは芸術のことは全くわからないので、その業界のことや作品作りについては言及できませんが、ひとつ疑問に思ったのは

  • 「芸術だと言ってしまえば、表現の自由という権利があれば、際限なく何をしてもいいのか?」
  • 「芸術に、人としての節度は本当に必要ないのか?」

ということです。

 

決して、人が不快感を覚えるようなものや、怒りを呼び覚ますような芸術を批判しているわけではありません。

そういう作品も必要だし、社会風刺や皮肉作品だって大好きです。

 

だけど、だからといって、命の尊厳を踏みにじっていると多くの人が捉えかねない作品も受け入れるべきなのか?

表現の自由って、そういうことなんだろうか?

というのがどうしても引っかかるわけです。

 

皮肉と侮辱の境界線ってすごく曖昧で、バランスが難しいものだけど……

 

 

ただ、「自由」って、何をしても許されるわけではないと思います。

人として超えてはいけない一線、秩序があるからこそ、自由が保障されるんじゃないかと。

それを履き違えて何でもかんでも好き勝手やると、いらぬ誤解を生んだり、悲しい結末が待っていたりする。

どんなことにしても、人としての道理や、節度は必要なんじゃないかなって。(「公共の福祉」に近い考え方かもしれません)

 

 

今回の件は本当にいろんな争点があると思うけど、個人的には「芸術に、人としての節度は本当に必要ないのか」という点を特に考えさせられたわけです。

もし作り手側の伝えたいメッセージが命を侮辱するものでないのであれば、それは表現の仕方に工夫の余地があったのかもしれません。少なからず展示という形で受け手の目に触れるのならば、作品によってコミュニケーションが生まれるのであれば、それを受け取る人たちがどんな思いを抱くか、を想像する必要はあると思います。

 

 

…結局全然まとまりのない文章になりましたが、この件を糾弾したり、感情任せに批判するのは簡単です。

だけど、それで根本的な問題は解決しないと思います。

主催者や運営側を責め立てて、叩き潰しても全然意味がないんです。

 

なぜこんなことが起こったのか?

こういう作品がなぜ生まれたのか?

何が問題で、わたしたちはどう捉えればいいのか?

 

そういう建設的な問いから、表面だけを切り取るのではなく、その奥にある背景を考えて、前向きに世界を変える工夫をしなければならない。

(実際、今回の展示や作品の意図に、命を侮辱するような要素は含まれていないという見解もあります)

 

 

わたし個人の理想として、芸術に限らずすべてのコンテンツは「世界を良くする(幸せにする)」ために存在するものだと思います。

社会風刺や皮肉作品だって、根底は世界を良い方向に持っていくために生まれてくるはずです。

 

その根底が共有されず、対立を導いて、憎しみを増大させたり、世界が破滅に向かっていく(と捉えられてしまう)ものを生み出してしまうのは、わたしは悲しいです。

そういうものすら「表現の自由だ!権利なんだ!」というならば、これは一体何のための、誰のための権利なんだろう?と思ってしまいます。

 

人の捉え方は千差万別なので、これが正解だ!というものがないのがまた問題を難しくさせるのですが。

ただ……今回の件で自分が普段全く考えた事のない領域についてじっくり考える機会を与えられたことについては、展示の意義は多少なりともあった気がします。

 

 

難しい問題ですが、皆さんはどう思いますか?

 

この記事をSNSでシェアする↓
ABOUT US
執筆屋あんちゃ
執筆屋です。意識高い人生哲学から下ネタまで幅広く。 大阪の珈琲屋「シロフクコーヒー」のバリスタ▶︎系列店「ゆにわマートオンライン」に最近異動しました。最近はよくインスタにいます。

>>詳しいプロフィールはこちら